月間おすすめアルバム【2021年1月】

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Nyck Caution – Anywhere But Here

ニューヨーク・ブルックリン出身でPro Era所属のラッパーNyck Cautionのデビュー・アルバム。ブーンバップを軸にトラップも取り入れた同作では、Nyck Cautionのスキルフルなラップとエモーショナルなヴォーカルが堪能できます。Joey Bada$$やDenzel Curry、CJ Flyらが参加。


UnoTheActivist – Unoverse

ジョージア州アトランタ出身のラッパーUnoTheActivistの2ndアルバム。シンセサイザーを効かせた浮遊感のあるトラップビートにUnoTheActivistの気怠いマンブルラップが映える1枚です。Mar90s、MDMAが参加。


Jazmine Sullivan – Heaux Tales

ペンシルバニア州フィラデルフィアのシンガーJazmine Sullivanの4thアルバム。トラップの流れも汲んだシンプルなビートの上で、Jazmine Sullivanが愛について力強く歌い上げます。彼女の圧倒的な歌唱力はもちろんのこと、インタールードを通して視点が切り替わる構成も魅力的な1枚です。


Cosmo Pyke – A Piper For Janet

ロンドン・ペッカムのシンガーCosmo PykeのEP。クラシックギターやトランペットなどの生音を用いたジャジーなサウンドとCosmo Pykeのソウルフルなヴォーカルが魅力的な1枚で、わずか4曲という曲数ながらもジャズやソウル、ロック、レゲエなど様々なジャンルのエッセンスが堪能できます。


Chip – Snakes & Ladders

ロンドン・トッテナムのラッパーChipのミックステープ。グライムやドリルビートの上ではタイトなラップを、ダンスホールやアフロビーツの上ではメロディアスなフロウを聴かせるChipの器用さが光る1枚。Dizzee RascalやHeadie One、MoStackらが参加。


Arlo Parks – Collapsed in Sunbeams

ロンドン・ハマースミスのシンガーArlo Parksのデビュー・アルバム。ネオソウルやインディロック、ヒップホップなどの要素をミックスしてポップスに昇華させた次世代のベッドルーム・ミュージックです。彼女が自身の影響源として名前を挙げるFrank Oceanの『Ivy』のカバーも収録されています。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Written by Riku Hirai

Popp Hunna – ノースフィリー発 TikTok からの刺客

昨年の10月にリリースした楽曲『Adderall (Corvette, Corvette)』が TikTok において爆発的なバイラルヒットを記録し、わずか数ヶ月の間に誰もが知る人気者となった Popp Hunna。昨年のクリスマスに待望の EP 『Mud Baby』をリリースし、Lil Uzi Vert や Toosii らとのコラボレーションも話題となりました。今回はペンシルバニア州フィラデルフィアからの新鋭ラッパー Popp Hunna についてご紹介します。

生い立ちとキャリアの開始

Popp Hunna こと Omir Bernard は 2000年の10月21日にペンシルバニア州のノースフィラデルフィアにて産声を上げました。Popp 自身は自らの幼少期のことをほとんど語っておらず、その真相は明らかにされていませんが、生まれた時からストリートでのギャングアクティビティーを目の当たりにしてきたと言います。

Popp Hunna

2019年後半から楽曲制作を開始した Popp は、2020年の1月に12曲入りのミックステープ『One Year Later』をリリースします。CashMoneyAP や YoungNewYork をプロダクションに引き連れ、ノーフィーチャー(客演なし)でリリースされたこちらのミックステープは、初期の Lil Tjay のスタイルを彷彿とさせる耳障りの良いフロウを中心に構成されています。

その中でも、『I’m Single』でみせたキャッチーで可愛らしい歌声が若い世代の心を掴み、TikTok にてバイラルヒットを引き起こします。

TikTok を利用したマーケティングが効果的であると気づいた Popp は、自らの TikTok でも楽曲のプロモーションを兼ねたダンス動画を投稿するようになりました。

『Adderall (Corvette, Corvette)』のヒットとリミックス

2020年の前半に『I’m Single』のヒットを経験した Popp でしたが、後半にはもう一曲のバイラルヒットを生み出します。それが、皆さんもご存知の『Adderall (Corvette, Corvette)』です。こちらもやはり TikTok を中心にダンス動画とセットでヒットを起こし、現在 YouTube では約1500万回再生、TikTok では当楽曲を使用したダンス動画が2500万本以上も投稿されています。

TikTok のアプリを開けば聴かない日はないほど、爆発的な人気を博したこちらの楽曲ですが、その人気にさらに火をつける出来事が起こります。それは Lil Uzi Vert を招いたリミックスバージョンのリリースです。

StaySolidRocky の『Party Girl』などをはじめとし、 Lil Uzi Vert がアップカミングなラッパーのヒット曲に対してリミックスとして後から参加するパターンが目立っていましたが、今回も同じ手法でフックアップを行っています。

EP『Mud Baby』のリリース

Lil Uzi Vert が参加した『Adderall (Corvette, Corvette)』のリミックスバーションで話題となった Popp は、一週間後に EP 『Mud Baby』をリリースします。Toosii や Petty Levels に加え、Lil Uzi Vert が二曲に参加しています。

ハスキーで甘い歌声が特徴的な Toosii と Popp の優しい歌声の愛称はファン達の心を掴み、Petty Levels とのアップテンポな楽曲『Street Love』は、TikTok でのダンスブームをさらに加速させました。

スニッチ騒動

EP『Mud Baby』をリリースした3日後、Popp は約6年前に自身が関与した銃撃事件に関して警察に密告、いわゆるスニッチを行なっていた事実がリークされ、非難を受ける騒動が発生しました。

この騒動を知った Lil Uzi Vert は、3日前にリリースされた EP に収録されている『Adderall (Corvette, Corvette)』と『Take Off』においての自分のバースを取り除くように要求する事態へとつながりました。

Popp はインスタグラムストーリーズにて「俺はもうラップをやめるかもしれない。あの事件のせいで俺の評判はガタ落ちだ。」と書き込んでおり、早すぎる引退が心配される声も上がりました。

しかし、Popp が事件に関与したのは 14歳の頃であり、警察に事件の経緯を報告することは自然な流れであると考える人々も少なくはありませんでした。

その後の彼の心情の変化などはいまだに明らかとなっていませんが、インスタグラムなどの更新は継続しており、すぐに引退してしまう心配はないように思えます。

おわりに

今回はTikTok を通して一躍ブレイクを果たした、ノースフィラデルフィアからの新鋭ラッパー Popp Hunna に関してご紹介してきました。短期間での楽曲の大ヒットや騒動を経験した彼は、これからどのように活動していくのでしょうか。今後の彼の動向に要注目です。

Lil Skies – 疾走感溢れる若き才能

本日ニューアルバム『Unbothered』をリリースしたペンシルバニア州出身のラッパー Lil Skies。昨年、Internet Money のアルバムや映画『Fast & Furious 9』のサウンドトラックへの参加で再び注目を集め、今後更なる活躍が見込まれる彼の生い立ちやキャリアに迫ります。

生い立ち

Lil Skies (リル・スカイズ) こと Kimetrius Christopher Foose は、1998年8月4日、ペンシルバニア州チェンバーズバーグにて生を受けました。彼の父親はラッパー Dark Skies として活動しており、「Lil Skies」というステージネームはこれに肖ったものだそうです。Foose 一家は、Skies が3rdグレード (小学3年生) の頃に同州のウェインズボロに引っ越しますが、その数年後、父親が職場での化学爆発事故により怪我を負い職を失ってしまいます。この出来事をきっかけに、Skies はアルバイト (McDonald’s と日本食レストラン) とドラッグディールを始めました。

キャリアの開始

ラッパーの父親の影響で3歳の頃にフリースタイルを始めたという Skies は、2012年に初のプロジェクト『Birth of Skies Vol. 1』をリリース。その翌年には父親とのコラボ・プロジェクト『Father-Son Talk』をリリースします。

2015年には『Good Grades Bad Habit』(現在削除済み)、2016年には『Good Grades Bad Habit 2』とミックステープをコンスタントにリリースし、地道ではあるものの着々とプロップスを獲得していきます。

2017-18年 – 飛躍の1年

2017年、Skies はミックステープ『Alone』やシングル数曲をリリースします。その中でも Landon Cube をフィーチャーした『Red Roses』が、 Lyrical Lemonade の Cole Bennett 監修によるミュージック・ビデオの後押しを受けバイラル・ヒット。これがレーベル関係者の目に留まり、彼は Atlantic Records と契約を結びます。

息子 Lil Skies のミュージック・ビデオが1000万回再生を突破し嬉し泣きする父 Mike Skies

2018年にはメジャーレーベルから初のミックステープ『Life of a Dark Rose』をリリース。

同ミックステープは Billboard Hot 200 にて23位デビューを果たし、最高10位を記録します。同作収録の『Nowadays』と『Red Roses』は、Billboard Hot 100 にてそれぞれ最高55位と69位を記録。メジャーデビュー・ミックステープとしては大成功と呼べる功績を残します。

Nowadays (feat. Landon Cube)

Nowadays I’m too cool for a girlfriend

最近、1人の彼女には勿体ないぐらい俺はクールだ

Nowadays I don’t know when the world spins

時間を忘れてしまうぐらい忙しいんだ

Live your life like we die when the world ends

今日が最後だと思って生きよう

So it’s alright every time we fuckin’ break a sin

だから罪を犯したって大丈夫さ

Skies と Landon Cube の抜群の相性と、軽快で疾走感のあるビート&リリックが魅力的な1曲です。

2019年 – デビュー・アルバムのリリース

2019年3月、Skies は母親の名前を冠したデビュー・アルバム『Shelby』をリリースします。

母親 Shelby Foose をフィーチャーしたショート・ドキュメンタリー

母の名前をアルバム名にすることに決めたんだ

彼女は俺のインスピレーションだから

愛しているよママ

このアルバムをあなたに捧げる

同アルバムは初週で5.4万ユニットを売り上げ、Billboard Hot 200 にて5位デビューを飾りました。

I

I don’t want the fame

名声はいらない

I don’t want to play these games

ラップ・ゲームに参加したいわけじゃない

Tired of hiding from the pain

痛みから隠れるのに疲れたんだ

Never hanging with the lames

ダサいやつらとは絡まない

Skies は同アルバムにて、自身が経験してきた鬱や仲間の死、失恋、アーティストとしての苦悩、またそれらが引き起こした大麻依存について赤裸々にラップします。耳触りの良いメロディアスなフロウと、ありのままの感情を曝け出したストレートなリリックが魅力的な1枚です。

2020-21年 – 注目のコラボとセカンド・アルバムのリリース

2020年7月、Skies は映画『Fast & Furious 9』のサウンドトラック収録曲としてシングル『Red & Yellow』をリリースします。

翌月には Internet Money のアルバム『B4 The Storm』に参加。

Internet Money – Lost Me (feat. Lil Mosey, iann dior & Lil Skies)

人気映画シリーズのサウンドトラックへの参加や注目アーティストとのコラボレーションを果たし、更に幅広い層からの人気を獲得した Skies は、本日2021年1月22日、待望のセカンド・アルバム『Unbothered』をリリースしました。

デビュー当初から少しずつスタイルを変えながら成長を見せてきた Skies ですが、ネット上では「昔のスタイルに戻ってほしい」というファンの要望も散見され、彼はこれに対して以下のように返答しています。

俺がデビュー当初から変わらず同じ人間でいることや、同じ音楽を作り続けることを望むのはやめてくれ

俺は人間で、常に成長し変化している

3年前の自分で居続けることはできない

今は全く違う人生を歩んでいるんだ

俺がこれに対して言及するのは最後だ

同じような音楽を作り続けないからってアーティストを罵る人々がいるけど、俺たちも人間なんだ

そして俺は俺が感じたことを音楽で表現している

新しいサウンドに挑戦するのは間違ったことじゃないだろ

とにかく、俺の本当のファンたちを愛しているよ

(Instagram ストーリーズより)

おわりに

今回は、本日ニューアルバム『Unbothered』をリリースしたペンシルバニア州出身のラッパー Lil Skies の生い立ちやキャリアについてまとめました。若くして才能を開花させ、常に成長し続ける彼の今後にますます目が離せなくなりそうです。

Written by Riku Hirai

Came From Nothing – ゼロから成り上がるラッパーたち

世の中には数々の流行語が存在しています。それはヒップホップシーンも例外ではなく、むしろそこでの流行語が移り変わる速度は一般社会よりも早いのかもしれません。直近では「マジで」や「嘘は言わない」などを意味する 「No Cap」 などといったスラングが広く普及しました。

さて、今回取り上げるのは「I Came From Nothing」という言葉です。意味はそのまま「何も無いところからやってきた(成功した)」となるわけですが、隠語や言葉遊び的要素を持つスラングというよりは、そのままの意味で言葉自体が流行した事例に分類されるでしょう。

Young Thug による影響

「I Came From Nothing」という言葉がこれほどまでにヒップホップシーンに愛されている要因を探る上で、無視できないのは Young Thug の存在です。この言葉がシーンで多用されるようになったのは直近の10年間だと言えますが、Young Thug は10年前である2011年にデビューミックステープ『I Came From Nothing』をリリースしています。彼はその後も同年に『I Came From Nothing 2』を、翌年に『I Came From Nothing 3』をリリースし、シーンに多大なる影響を与えました。

Young Thug による『I Came From Nothing』シリーズ

もちろん「I Came From Nothing」という言葉は、一般的ではない別の意味を有するスラングではないため、それ以前にもリリックなどにおいて使用されている事例は存在します。しかし、ここ数年での使用頻度の顕著な増加や、Young Thug が現行シーンに与えた影響の多大さを考えると、過言ではないと思います。

使用例

「I Came From Nothing」は現在も数々のラッパーたちによって言及され続けており、貧乏だった頃の経験と現在を比較するリリックとともに用いることが鉄板ネタとなっています。このセクションでは、例としてひとつリリックを引用し、ご紹介いたします。

Lil Baby – Intro

I dropped out of school didn’t get no education
学校を退学して教育を受けていないけど

My momma, she happy ’cause I finally made it
俺は成功してママは喜んでる

She living better, her house big as fuck
ママの暮らしは良くなって、彼女に大きな家も買った

Buy her a Bentayga Bentley truck
ベントレー・ベンテイガ (※1)もね

With a AP today, tomorrow switch it up
今日はオーデマ・ピゲ (※2) の時計、明日は違うブランド

Honeycomb diamonds VVS’s cuttin’
蜂の巣みたいな VVSダイアモンド (※3)

Standing on stage, I really came from nothing
ステージに立つ、俺は本当に何もない場所から這い上がった

(※1) ベントレー社による初のSUV。新車価格は2081万円。
(※2) スイス発祥の高級腕時計ブランド
(※3) ダイアモンドのランク。VVS は Flawless についで2番目の純度。

音楽において最高した現在ならではの贅沢な暮らし、高級車、高級腕時計、さらには親孝行に関するフレックスラインを羅列した後に力強くラップされる「I Came From Nothing」という言葉には、その境遇を経験してきた彼でないと表すことのできない風格を感じることができます。

類義語

Came a Long Way

Young Thug がミックステープのタイトルとした「I Came From Nothing」を起点とし、様々な類義語や派生語が誕生してきました。代表的な類義語として「Came a Long Way」(長い道のりをやってきた)が挙げられます。

近年では Rae Sremmurd や Offset などが「Came a Long Way」と名付けた楽曲をリリースしていますし、様々なラッパーたちのリリックにも頻出する言葉となっています。

Rags to Riches

同じようなシチュエーションを表す際によく使用される言葉として「Rags to Riches」も挙げられます。「Rag」はボロ布を表す単語で、いわば貧乏の代名詞とされています。つまり、こちらも「貧乏から金持ちに」を表す言葉というわけです。

しかし、こちらの言葉はヒップホップに由来した言葉という訳にはいかず、かなり前から存在していた慣用句のようなものです。ですが、「I Came From Nothing」と似た意味を持つイディオムとして詩的な使い方がなされる際に登場することも多いです。

派生語

ここまでご紹介したワードをさらに細かくみていくと、数多の派生語が存在していることがわかります。例えば、「Came From」の後に「Nothing」に代わる貧しい時代の思い出をいれるパターンです。本セクションでは、その中でも興味深いものをピックアップしてご紹介します。

Young Thug – Mannequin Challenge (feat. Juice WRLD)

We came from cookin’ noodles on the stove
俺たちはストーブの上でラーメンを作っていた時代から這い上がってきた

Young Thug のソロデビューアルバムに収録された、故 Juice WRLD との楽曲です。アメリカにおいて、インスタントラーメンは比較的安価で満腹感を得られることから、人気を博しています。日本製のインスタントヌードルは高額で販売されていることが多いですが、アジア系のスーパーマーケットでは韓国製のものが安価で販売されています。また、日本の企業が海外向けに生産した商品も多数存在し、そちらは比較的安価な価格設定となっています。

「昼食で200ドル使った」とラップした Gunna が話題となったように、YSL Records やその周辺人物は普段から高級な料理を口にしているようですが、そんな彼らを率いた Young Thug でさえも、安価なラーメンを調理コンロではなくストーブの熱で調理する時代があったようです。

Young Thug は他にも『I came a long way from shopping at clearance sales』(在庫処分セールで買い物をしていた時代から這い上がった) などとラップしており、一捻り加えられたリリックが興味深いです。

Ralo – How Could You

Remember us, we came from riding on that MARTA bus
思い出してみろ、俺たちはマルタバス (※1) に乗っていた時代から成り上がった

We came from watching movie theaters, I’m on that movie screen
シアターで映画をみていた時代から這い上がって、今じゃ俺らは映画の中の存在だ

(※1) アトランタ市交通局が運営する公共交通機関

現在も刑務所に収監されているジョージア州アトランタのラッパー Ralo はこのようにラップしています。成功してからは高級車での移動が中心となっているであろう彼らにとって、バスでの移動は貧しい時代の象徴的な思い出なのでしょう。また、アトランタの地域密着型サービスである固有名詞を含めることで、過去と現在を比較すると同時にフッドをアピールすることにも成功しています。

おわりに

いかがでしたでしょうか。今回は近年のヒップホップシーンで良く耳にする『I Came From Nothing』というワードについて掘り下げて考察してみました。皆さんもお気に入りのラッパーはどのようにラップしているのかを探してみてはいかがでしょうか。

Written by whoiskosuke

2021年リリース予定の注目ヒップホップ・アルバム

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Drake『Certified Lover Boy』

カナダ・トロントのラッパー Drake の6枚目のスタジオ・アルバム。2019年4月に初めてアナウンスされた同アルバムは、前作『Scorpion』のリリースから約2年半の月日を経て今年の1月にリリースされる予定。先行シングル『Laugh Now Cry Later』に参加した Lil Durk に加え、Roddy Ricch や Jessie Rayez らの参加が噂されている。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

J. Cole『The Fall Off』

ノースカロライナ州ファイエットビルのラッパー J. Cole の6枚目のスタジオ・アルバム。2018年リリースの前作『KOD』に『1985 (Intro to “The Fall Off”)』というアウトロ曲が収録されたことをはじめに、2019年11月には Cole が Day N Vegas Music Festival にて2020年内のアルバムリリースをアナウンス。

しかし2020年には、Cole はシングル2曲を発表するものの、結局アルバムがリリースされることはなかった。彼は『The Fall Off』の他にも『The Off Season』や『It’s A Boy』といったプロジェクトのリリースも示唆している。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Travis Scott『Utopia』

テキサス州ヒューストンのラッパー Travis Scott の4枚目のスタジオ・アルバム。大ヒットを記録した前作『ASTROWORLD』のリリース以降、McDonald’s や PlayStation とのコラボレーションを果たすなど音楽活動以外でも活躍を見せてきた Travis は、2020年7月にニューアルバムのタイトルを発表。同年10月には、ラジオDJに向けて送った手紙にて、アルバムを2021年にリリースすることを仄めかした。先行シングル『FRANCHISE』に参加した Young Thug や M.I.A.、Future らに加え、Roddy Ricch や Don Toliver、Kevin Parker、Hit-Boy らの参加が噂されている。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Migos『Culture Ⅲ』

ジョージア州ローレンスビルのヒップホップ・トリオ Migos の4枚目のスタジオ・アルバム。2018年、メンバーの Quavo が「アルバムを2019年の頭にリリースする」と発言して以降、これまで幾度となくリリースが延期されてきた同アルバムは、Migos の『Culture』シリーズの最終章になる予定。彼らによると、アルバム名を変更する可能性や、別のプロジェクト『Quarantine Mixtape』を先にリリースする可能性もあるという。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Young Thug『Slime Language 2』

ジョージア州アトランタのラッパー Young Thug (& YSL Records) の2枚目のコンピレーション・アルバム。2020年5月に、YSL Records 所属のラッパー Gunna がアルバムの存在を明かした後、Young Thug 本人も Twitter にて「#Slimelanguage2 8-16」とツイートしアルバムのリリースを仄めかした。Young Thug の誕生日であり、前作『Slime Language』のリリースから2周年でもあった8月16日にも、噂されていたブラックフライデーにも結局アルバムがリリースされることはなく、12月に先行シングル1曲が発表された。同アルバムには YSL Records 所属のアーティストに加え、Nav や Roddy Ricch、Lil Uzi Vert、Juice WRLD、Future、Lil Baby、Swizz Beats らの参加が噂されている。

Written by Riku Hirai

2020年に頭角を現した 期待のラッパーたち

2020年も本日で終了とのことですが、今年も沢山のアーティストが登場し、名曲も数多く生まれました。今回は2020年に頭角を表したアーティストの中から、3人ピックアップしてご紹介いたします。

1. Armani Caesar

Armani Caesar (アルマーニ・シーザー) は、ニューヨーク州バッファロー出身のラッパーです。2006年にバッファローのヴィジュアル / パフォーミングアート学校を卒業したのち、ノース・カロライナ・セントラル大学にて学業に励んでいました。

Armani Caesar

彼女は2011年に Buff City Records よりファーストミックステープ『Hand Bag Addict』をリリース後、2015年には『Caesar’s Palace』、2018年には『Pretty Girls Get Played Too』とコンスタントにスタジオアルバムのリリースを行ってきました。

ではなぜ、10年ものキャリアをもつ彼女を今回の記事に取り上げさせて頂いたのかというと、その理由は彼女のキャリアの躍進ぶりにあります。Armani Caesar は、ニューヨーク州バッファローのラップコレクティブ / レーベルである Griselda Records への加入を果たしたのです。

Griselda への加入後、4枚目のスタジオアルバムである『THE LIZ』をリリースしたことで、かなり大きな話題となりました。Conway the Machine や Westside Gunn、Benny the Butcher はもちろんのこと、プロダクションには DJ Premier や JR Swiftz、Danny Laflare などが参加しており、Griselda らしい作品に仕上がっています。

2. Rubi Rose

Rubi Rose (ルビ・ローズ) はケンタッキー州レキシントン出身のラッパー / モデルで、現在はジョージア州アトランタに拠点を移して活動しています。2019年の9月にリリースしたシングル『Big Mouth』がバイラルヒットを起こし、一躍有名になりました。

Rubi Rose

彼女は2020年に突入してからも、自身の名義下でシングルを3曲だけしかリリースしていないにもかかわらず、その知名度を順調に伸ばし続けました。楽曲以外に彼女の知名度を成長させた要因は大きく2つあります。

1つ目は、OnlyFans への参入です。彼女は UPROXX のインタビューにて、OnlyFans で1日に約1000万円を稼いだことがあると話しています。

2つ目は、Cardi B と Megan Thee Stallion による楽曲『WAP』の MV への出演です。Kylie Jenner や Normani、ROSALÍA などの豪華ゲストに混ざって Rubi Rose もカメオ出演を果たしています。

『WAP』の MV でダンスを披露する Rubi Rose

このまま、プロジェクトをリリースしないまま2020年を終えてしまうと思われていた矢先に、急遽デビューミックステープ『For The Streets』をリリースします。8曲入りの比較的コンパクトなミックステープには、Cardi B によるスキットが挿入されたことや、Future と PARTYNEXTDOOR がゲスト参加したことでも話題を呼びました。本業であるラッパーとしても2020年を見事に締めくくったと言えるでしょう。

3. Ivorian Doll

Ivorian Doll (アイボリアン・ドール) は、ドイツのフレンスバーグ出身、イーストロンドン育ちのラッパーで、主に UKドリルシーンで活躍しています。ドリルシーンにおいては珍しい女性アーティストであること、自身の YouTube チャンネルにてストリートでの生活を赤裸々に語る様子が人々の目に留まり、徐々に人気を獲得してきました。

Ivorian Doll

Ivirian Doll は 2020年の4月にリリースしたシングル『Rumours』にて人々の注目を集めました。学園モノのコミカルな MV や、ピンク色を基調としたポップなカバーアートとは対照的に、男性アーティスト顔負けの鋭いラップを披露しています。

現時点では、ミックステープやアルバムなどというまとまった単位のプロジェクトをリリースしていない彼女ですが、UKドリルの重鎮である Headie One のアルバムへの参加、S1mba のヒット曲『Rover』のリミックスバージョンへの参加など、イギリスのヒップホップシーンにおいて名を轟かせ始めています。

おわりに

いかがでしたでしょうか。2020年も本日で最後。世界中で様々なことが起こった2020年でしたが、そんな世界を鼓舞するように光り輝いた彼女たちの楽曲を聴いて、一年を締めくくってみてはいかがでしょうか。

2020年もご愛読いただきありがとうございました。

2021年も XXS Magazine をよろしくお願いいたします。

Written by whoiskosuke

Playboi Carti『Whole Lotta Red』リリースまでの軌跡

これまで幾度となくリリースが延期されてきた Playboi Carti のニューアルバム『Whole Lotta Red』。今回は、その存在が明かされてから2年以上の月日を経て本日遂にリリースされた同アルバムの歴史について振り返ります。

2018年: ニューアルバムの告知

2018年8月、Playboi Carti (以下 Carti) はニューアルバム『Whole Lotta Red』の存在を明かします。

俺の次のアルバム (タイトル) は『Whole Lotta Red』だ

この『Whole Lotta Red』とは、Carti が所属するストリート・ギャング Bloods のチームカラーと、咳止めシロップ (通称: リーン) の色を指しています。

2019年: 未発表曲のハイプとリリース詐欺

2019年3月、Carti は GQ 誌にて、Louis Vuitton のアーティスティック・ディレクターとして知られる Virgil Abloh を同アルバムのクリエイティブ・ディレクターに任命したことを発表します。

この発表と同時期に、Young Nudy、Playboi Carti、Pi’erre Bourne による未発表曲『Pissy Pamper (Kid Cudi)』が、Young Nudy の友人の Instagramライブにてプレビューされ、ファンの間で大きな話題となります。

Pi’erre Bourne がプロデュースを手掛ける同曲では、山根麻衣『たそがれ』がサンプリングされています

Young Nudy と Pi’erre Bourne のアルバム『Sli’merre』に収録予定だった同曲は、Instagramライブでのプレビュー後ハッカーによって直ちにリークされ、更には Carti も自身のライブ (Rolling Loud) で披露するなど、瞬く間に人気を獲得します。

その結果、未リリースにも関わらず非公式のリーク音源が Spotify の US Viral 50チャートにて1位を獲得しました。

6月には The Fader 誌にて、Trippie Redd や Gunna、Pi’erre Bourne、Don Cannon、Maaly Raw、Richie Souf、Roark Bailey らが同アルバムに参加していることを発表。

そして7月には、ウィスコンシン州ミルウォーキーで行われたライブにて、Carti は本格的にアルバムのリリースを告知します。

60日以内にニューアルバムをリリースしようとしている

嘘はつかないよ

(中略)

ノーフィーチャー (客演無し) だ

しかし結局、2019年内にアルバムがリリースされることはなく、客演参加を除いて自身の楽曲を1曲もリリースしない1年となりました。

2020年: 『Whole Lotta Red』のリリース

2020年1月、Carti は Culture Kings でのインタビューにて、2020年にアルバムをリリースすることを発表します。

準備は出来ている

俺は皆んな以上に準備万端だよ

俺がラップできることを世間に分からせてやるんだ

やばいラインが揃ってる

それが『Whole Lotta Red』だ

同年4月、Carti はシングル『@ MEH』をリリース。同曲は Billboard Hot 100にて最高35位を記録するものの、各方面から酷評を受け、最終的にアルバムには未収録となりました。

『@ MEH』のリリースから約1ヶ月後、Drake との楽曲『Pain 1993』をリリース (Drake『Dark Lane Demo Tapes』収録)。同曲が Billboard Hot 100にて7位デビューを飾り、Carti は自身初のTOP10入りを果たします。

そして11月、Carti はアルバムが完成したことを Instagram にて発表します。

12月にはヒップホップ・パーソナリティの DJ Akademiks が、『Whole Lotta Red』はクリスマス (12月25日) にリリースされると公言します。

https://twitter.com/akademiks/status/1337223450927239168?s=21

Carti のファン達にこの情報を届けるために、俺は文字通り魂を売ったよ

今夜 Carti のアルバムはリリースされないけれど、クリスマスにリリースされる予定だ

そして、Kanye West と一緒に Givenchy のデザイナーである Matthew Williams がエグゼクティブプロデューサーを務めているらしい 独占情報だ

DJ Akademiks は Twitch のライブ配信にてこの情報を先行公開し、その配信時の音声が『Whole Lotta Red』収録の『Control』のイントロにそのまま使用されました

12月21日、Carti は DJ Akademiks の発言通り、クリスマスにアルバムをリリースすることを正式発表します。

https://twitter.com/playboicarti/status/1341250702169935872?s=21
https://twitter.com/playboicarti/status/1341249071030267905?s=21
『Whole Lotta Red』のカバーアートは、70年代後半に出版されていたパンクロック雑誌『Slash Magazine』の表紙をオマージュしたもの

そして本日12月25日、Playboi Carti は遂にニューアルバム『Whole Lotta Red』をリリースしました。

世界中のヒップホップ・ファンが待望していた同アルバムには、Kanye West や Kid Cudi、Future ら大物ゲストが参加し、プロダクションには F1lthy や Wheezy、Pi’erre Bourne、Richie Souf、Roark Bailey、Maaly Raw、Starboy、Art Dealer、Outtatown らがクレジットされています。24曲1時間超えというボリューミーな今作には、比較的最近レコーディングされたと思われる楽曲に加え、過去にリーク済みの楽曲も数曲収録されました。

リリース前に噂されていた Travis Scott や Post Malone、Lil Uzi Vert らとの楽曲や、前述した『Pissy Pamper (Kid Cudi)』に Kid Cudi 本人が参加したアップデートバージョン等は未収録だったため、今後それらを収録したデラックス盤がリリースされる可能性は高いでしょう。

https://twitter.com/playboicarti/status/1341487626344308736?s=20

おわりに

今回は、Playboi Carti のニューアルバム『Whole Lotta Red』のリリースを記念して、2年以上に及ぶアルバムリリースまでのプロセスを振り返ってみました。

「60日以内にリリースする」「嘘はつかない」などと発言しながらアルバムリリースを延期し、2018年から本日までファンを焦らし続けた Playboi Carti。今年の年末年始は、そんな彼の待望の新作『Whole Lotta Red』の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。

Written by Riku Hirai

XXS Magazine が選ぶ 2020年ベスト・アルバム20選

Westside Gunn – Pray for Paris

ニューヨーク州バッファローのラッパー Westside Gunn による3作目のアルバムです。全体を通して彼には珍しい欧風でポジティブなサウンドが目立つブーンパップの作品です。彼の所属する Griselda の周辺人物はもちろん、Tyler, the Creator や Wale、Joey Bada$$ などの幅広いゲストの参加も見所です。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Unknown T – Rise Above Hate

ロンドン・ホマートンのラッパー Unknown T によるミックステープです。彼の音楽はUKドリルに分類されますが、当ミックステープにはトラップや R&B 的なサウンドも散見されます。抑揚がほとんど無いにも関わらず、なぜか耳触りの良いミニマムでソリッドなラップに注目です。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Drakeo the Ruler & JoogSzn – Thank You for Using GTL

カリフォルニア州ロサンゼルスのラッパー Drakeo the Ruler がプロデューサーの JoogSzn とリリースしたミックステープです。Drakeo the Ruler は11月まで刑務所に収監されており、当ミックステープは全編 GTL 社による電話面会サービスを通して獄中からレコーディングされました。タイムラグや音質、看守による監視など様々な障壁を乗り越えて制作された圧巻の一枚です。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

SahBabii – Barnacles

ジョージア州アトランタのラッパー SahBabii のミックステープです。駄洒落のようなワードプレイや、性的な内容を動物や食べ物に喩えるスタイルなど、彼の独自性が詰まった作品です。夢の中のようなフワフワとしたサウンドと彼の優しげな声色の相性も完璧です。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Lil Uzi Vert – Eternal Atake

ペンシルベニア州フィラデルフィアのラッパー Lil Uzi Vert によるアルバムです。焦らしの範疇を超えハードルが上がりきっていたにも関わらず、圧倒的なクオリティで全世界を揺るがした作品です。曲中に挟まれているストーリー性のあるスキットや、Working on Dying を筆頭にプロデュースされたサウンドが、アルバムに一貫性をもたらしています。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Shoreline Mafia – Mafia Bidness

カリフォルニア州ロサンゼルスを拠点に活動するラップコレクティブ Shoreline Mafia によるデビューアルバムです。いかにも悪そうなラップや切ない曲調を中心に構成されていますが、ゲストを含め幅広く他ジャンルにも挑戦しています。後にリリースされたデラックス盤で追加された8曲も含め、捨て曲無しの良アルバムとなっています。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

NSG – Roots

イーストロンドンを拠点に活動するラップコレクティブ NSG によるミックステープです。アフロビートを中心に構成されており、老若男女問わず踊り出してしまいそうな雰囲気の楽しい作品となっています。散見される陽気なアドリブにも注目です。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Toosii – Poetic Pain

ノースカロライナ州ローリーのラッパー Toosii による7枚目のミックステープです。ハスキーで甘い歌声によるメロディックなフロウや切なく詩的な歌詞、声色の巧みな使い分けが光る作品です。タイトルの通り一般的ではない言葉の言い回しが散りばめられており、耳でも目でも楽しむことができます。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Stove God Cooks & Roc Marciano – Reasonable Drought

ニューヨーク州シラキュースのラッパー Stove God Cooks が、ベテランプロデューサー Roc Marciano とタッグを組んでリリースしたデビューアルバムです。荒々しくも着実で、覇気のあるラップを聴かせるブーンパップの作品です。Stove God Cooks のラップはもちろんですが、Roc Marciano のトラックにも要注目の一作です。Griselda など現行ブーンパップシーンに興味がある方に特におすすめです。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

G Herbo – PTSD

イリノイ州シカゴのラッパー G Herbo によるアルバムです。シカゴドリルを牽引してきた彼ですが、本作ではギャングスタの強い部分だけでなく、弱みを吐露した楽曲も見られ、彼の人間性が浮かび上がる良作となっています。Lil Durk や Chance the Rapper、Polo G などといったシカゴ勢はもちろん、Lil Uzi Vert や A Boogie、21 Savage などの勢いのある若手の参加にも注目です。

(whoiskosuke)


ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

J Hus – Big Conspiracy

イギリス、イースト・ロンドンのラッパー J Hus によるセカンドアルバム。レゲエやUKドリルなどの要素を取り入れつつも、あくまでアフロスウィングを軸にした今作は、大ヒットを記録した前作『Common Sense』よりも更に統一感のあるポップな仕上がりとなっています。思わず口ずさんでしまうようなキャッチーなメロディ&サウンドと、シリアスながらもユーモアを交えたリリックが魅力的な1枚です。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Big Sean – Detroit 2

ミシガン州デトロイトのラッパー Big Sean による自身6枚目のアルバム。前作から約3年ぶりのリリースとなる今作では、「音楽への情熱を取り戻した」と語る Big Sean のメンタリティの変化と地元デトロイトへの愛が存分に表現されています。Hit-Boy がエグゼクティブ・プロデュースを担当した今作は、トラップとメロウなR&Bのバランスが程良く取れた傑作に仕上がっています。Dave Chappelle や Erykah Badu、Stevie Wonder ら豪華ゲストによるインタールードも絶品。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Spillage Village, JID & EARTHGANG – Spilligion

EarthGang、JID、Hollywood JB、Jurdan Bryant、Mereba、6LACK、Benji. らからなるジョージア州アトランタのコレクティブ Spillage Village によるデビューアルバム。ヒップホップ、R&B、ゴスペル、ネオファンクなどを融合させたカオスな作風でありながらも、生音を多用したソウルフルな雰囲気がアルバムに一貫性をもたらしています。パンデミック下で制作されたという今作は、落ち込んだ人々の心を癒してくれるような多幸感溢れる1枚です。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Benny the Butcher – Burden of Proof

ニューヨーク州バッファローのラッパー Benny the Butcher のセカンドアルバム。Hit-Boy が全曲のプロデュースを担当した今作は、2000年初期のブーンバップを彷彿とさせるソウルフルなビートが印象的な1枚です。Rick Ross や Freddie Gibbs、Lil Wayne らをはじめとする豪華ゲストにも決して主役を譲らない、Benny the Butcher のキレのあるラップが堪能できます。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Blxst – No Love Lost

カリフォルニア州ロサンゼルスのプロデューサー/シンガー/ラッパー Blxst のソロデビュープロジェクト。2015年から音楽活動を開始し、プロデューサーとして Eric Bellinger や Kalan.FrFr らに楽曲提供を行っていた彼がセルフ・プロデュースで制作した今作は、90年代R&Bと現行ヒップホップの要素を融合させたサウンドと、程良く力の抜けた甘いシンギング・ラップが魅力的な1枚です。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

CJ Fly – RUDEBWOY

ニューヨーク州ブルックリンのラッパー CJ Fly のデビューアルバム。Statik Selektah が全曲のプロデュースを務めた今作は、90年代のブーンバップの影響を色濃く反映させたアルバムとなっており、土臭くグライミーなビートが堪能できます。ハイセンスなライミングはもちろんのこと、詰め込み気味の早口ラップからブーンバップ由来のゆったりとしたフロウ、更にはキャッチーなシンギング・ラップまでこなす CJ Fly の器用さが光る1枚です。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Lil Baby – My Turn

ジョージア州アトランタのラッパー Lil Baby のセカンドアルバム。緊張感のあるトラップビートを軸に、Lil Baby がスキルフルなラップとエモーショナルなヴォーカルを絶妙なバランスで聴かせます。初期の Lil Wayne を思わせるバウンス調の『Same Thing』や、Three 6 Mafia『Throw Yo Sets in Da Air』をサンプリングした『Gang Signs』など、サウス・ヒップホップへの敬意も感じられる1枚です。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Boldy James & Sterling Toles – Manger on McNichols

ミシガン州デトロイトのラッパー Boldy James と、同じくデトロイトのプロデューサー Sterling Toles のジョイント・ミックステープ。生音のフルートやサックス、オルガンなどを用いたジャズに、ソウルのサンプリングを組み込んだカオスなプロダクションが印象的な1枚です。Sterling Toles の変幻自在なドラムパターンやベースラインと、Boldy James の淡々としたブレないラップが絶妙にマッチしており、まるでラップの上でトラックが踊っているかのような感覚に陥ります。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Pa Salieu – Send Them To Coventry

イギリス・コヴェントリーのラッパー Pa Salieu のデビュー・ミックステープ。アフロスウィングを軸に、ダンスホールやグライムの要素を取り入れたトラックと、アフリカ (ガンビア共和国) にルーツを持つ彼ならではの独特なグルーヴ感が癖になる1枚です。UKラップ的なフロウからレゲエ調のアプローチまでこなす彼のスタイルは、同じくガンビア共和国にルーツを持つ J Hus と比較されがちですが、彼は J Hus より更にアフリカルーツに回帰したストリート色の強い音楽性を提示しています。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

Juicy J – THE HUSSLE CONTINUES

テネシー州メンフィスのラッパー Juicy J の自身5枚目のソロアルバム。多方面からゲストを招きながらも自身のサウンドにフォーカスした1枚で、Three 6 Mafia を彷彿とさせるメンフィスらしいダークで不穏なトラックを軸に構成されています。また今作には、ソウルフルなサンプリング・ビートやアップテンポなクラブバンガー、更には自身及び Three 6 Mafia の過去曲をセルフ・サンプリングした楽曲も多数収録されており、ファンにとってはたまらない1枚です。

(Riku Hirai)


Apple Music Playlist: https://music.apple.com/jp/playlist/the-best-albums-of-2020/pl.u-2aoqr16sNWXxYz0?l=en

Spotify Playlist: https://open.spotify.com/playlist/3o1tmy9rFOJ2S397YhiQnR?si=e4cCSdauS1O8B-kiEwGqqQ

Toosii – 心地よい痛みを歌うメロディックな新鋭ラッパー

2020年に突入してからも『Platinum Heart』や『Poetic Pain』などのミックステープをリリースし、着々とヒップホップ及び R&B シーンからの指示を集めているラッパーの Toosii。耳触りのいいメロディックなデリバリーや、切なくも共感を呼ぶリリックがリスナーたちの心を掴み、彼の虜となる者が続出しています。今回はそんな彼の生い立ちやキャリアを、おすすめの楽曲とともにご紹介します。

生い立ちと楽曲スタイル

Toosii(トゥーシー)こと Nau’Jour Grainger は、ニューヨーク州中央部に位置する商工業都市シラキュースにて産声を上げました。幼少期はサッカーに夢中だったらしく、プロの選手を目指すことも考えていたそうです。同時に、自らの心の中で感じたことを言葉に書き起こし、それらを歌にすることに魅力を感じていたという彼は、ミュージシャンをになることも将来の選択肢の一つとして検討し始めました。

Toosii

ミュージシャンとして活動していくことを決めた Toosii はノースカロライナ州のローリーに拠点を移し、KingToosii 名義で『Label Me Deserve』『Hell on Earth』などのミックステープを Spinrilla にて公開します。1作目のミックステープ『Label Me Deserve』には、Chance The Rapper の名曲『Angels』のビートジャックなども収録されています。

彼は、そのメロディックなデリバリーやトラックのチョイスから Roddy Ricch と比較されることが多いアーティストです。しかし、Toosii 本人は「自分はこの世界の誰からも影響を受けたことがない」と語った上で「みんなは俺をゴミ屑と比較するのではなく、スターと比較してくれたんだろ。」と発言し、Roddy Ricch と比較されることに嫌悪感を示していないことを明かしています。

Toosii の人気が沸騰している要因としてメロディックなデリバリーの他にも、彼によって書かれた共感できるリリックが挙げられます。彼は、自らの楽曲のスタイルについて UPROXX のインタビューにてこのように語っています。

A lot of my fans are people who’ve been through things and I make insightful music that gives you that cry you need. You ever had a good pain? Like a pain that hurt, but it don’t really hurt, because it also feels good. I make that kind of music.

俺のファンの多くは心の中に辛い何かを抱えていることが多いから、俺は彼らに寄り添った音楽を作るんだ。辛い時に聴いて泣いても良いような楽曲をね。君たちは「心地よい痛み」を感じたことがある?それは俺たちを傷つけるんだけど、同時に心地よさも与えてくれる痛みなんだ。俺はそんな感じの音楽を作っている。

UPROXX

多くの人が直面する人生や恋愛においての「もがき」や「葛藤」を言語化し、それらをメロディックな楽曲に乗せてファンたちに届けること、それが Toosii の魅力の一つです。

ミックステープ『Platinum Heart』

Toosii は6枚目のミックステープである『Platinum Heart』をリリースした頃から、ヒップホップ及び R&B シーンに頭角をあらわすようになりました。当ミックステープは約2ヶ月後にデラックス盤もリリースされたことで、さらなる注目を浴びました。今回はその中でも必聴の楽曲をご紹介します。

Toosii – Love Cycle

R&B とトラップの中間をいくような、ゆったりとしたトラックに緩急を激しくつけたフロウを用いた一曲です。フックには意中の女性との会話を実際の対話形式で組み込まれていることで、彼の恋愛観を目の前で見ているような感覚に陥ります。また、Toosii によるリリックの魅力の一つとして絶妙で詩的なワードチョイスが挙げられ、当楽曲もその魅力を全面に押し出したものとなっています。

You got me stuck inside your love cycle, I read your love bible
君は俺を愛の循環に巻き込んでいく、愛の聖書を読んだんだ

We give the hood guidance, we keep the hood smilin’
俺たちはフッドでどう振る舞うかを知っているし、仲間たちの笑顔を絶やさない。

最新ミックステープ『Poetic Pain』には、当楽曲に Summer Walker を招いたリミックスバージョンも収録されて話題を呼びました。Toosii と Summer Walker が実際の恋人のように繰り広げる掛け合いが注目されており、London On Da Track の反応が気になる一曲となっています。

ミックステープ『Poetic Pain』

『Poetic Pain』は2020年9月18日にリリースされた Toosii による7枚目のミックステープです。タイトル(直訳すると「詩的な痛み」)からも感じ取れるように、Toosii が得意とする「心地よい痛み」を表現することに力を入れた作品で、実際にメロディックなフロウに乗せて紡ぎ出される詩的な言葉がファンたちの中で共感を呼んでいます。本作からも必聴の楽曲を数曲ご紹介します。

Toosii – Poetic Pain

今作の表題曲となっているこちらの一曲は、意中の女性に手紙を書くように「詩的な痛み」を歌い上げる構成となっています。一般的に見ると少々重いテーマとなっていますが、早めのテンポのトラックとメロディックなデリバリーが相まって、かなり爽やかに仕上がっています。

Poetic pain, I just wrote you a love letter
詩的な痛み 君に恋文を書いたところだよ

Let you know my heart shattered
俺の心が打ち砕かれたことを君に知って欲しい

Let you know my heart shattered
俺の心はもうボロボロだ

Took a trip, let’s be on Saturn
土星に旅行に出かけよう

Take a trip, let’s be on Saturn
土星に旅行に出かけよう

注目すべき点は、同じ文言が連続で歌われていることと、連続した同じ文言が違った声色で歌われていることです。実際の詩においても反復法として同じ文言を繰り返す技法が存在しますが、Toosii はそれを楽曲のリリックに応用していると思われます。また一回目を高音で、二回目を低音で歌うことで表現に深みを持たせ、彼の恋心の中にある葛藤のようなものが垣間見えるように作られているのではないでしょうか。

Toosii – Calls

ミックステープの後半に収録されているこちらの一曲は、愛する仲間が刑務所に収監されてしまった際に、捕らえられた仲間とは対照的に自由の身である彼が感じた想いを歌った楽曲です。本作では恋愛に関するトピックが歌われた楽曲が多く見られましたが、当楽曲に関しては仲間に対する思いを綴っています。

You knowing that shit kinda be hard when you, When your loved ones behind that, Them bars, you know, behind that cell
愛する仲間が檻の向こう側の部屋にいるという状況が、どれだけ辛いかわかるよな

All in them walls and shit like that and you can’t do not’in
仲間は壁の向こうにいて、俺は何もしてやれない

That shit hurt
そんなの辛すぎるよ

Sitting here on the outside, I could only imagine how you feeling
俺はここに座って、お前が何を感じているかを想像することしかできない

その他の作品

Toosii はそのメロディックで落ち着いたスタイルから、ここ最近はたくさんのラッパーたちの楽曲にゲスト参加しています。ここではその中でも特に良い作品をピックアップしてご紹介します。

DaBaby – Bidness (feat. Toosii)

Toosii と同じく South Coast Music Group にサインしているオハイオ州クリーブランドのラッパー DaBaby が、自ら命を絶った兄に捧げてリリースした EP 『Brother’s Keeper』に収録されている一曲です。Jetsonmade による声ネタのループトラックに、二人が詰め込み気味のラップを乗せています。

Toosii のバースではソリッドなラップを披露しており、得意のメロディックなフロウはほとんど登場しません。しかし最後は、DaBaby によるフックの後ろに Toosii がハモリを入れる構成をとっており、Toosii の魅力を最大限に引き出した楽曲と言えるでしょう。

Queen Naija – One Time (feat. Toosii)

ミシガン州イプシランティのシンガー Queen Naija によるデビューアルバム『missunderstood』に収録された一曲です。Toosii は『Love Cycle』にて Summer Walker との共演を果たしたことで、R&B のアーティストたちにも注目され始めています。Hitmaka による壮大でゆったりとしたトラックに、のびやかな歌声を披露しています。

おわりに

2020年の精力的な活動を通して絶大な人気を獲得し、インスタグラムではすでに200万人のドロワーを獲得している Toosii。ミックステープ『Poetic Pain』では独自のスタイルが固まったような印象が感じられ、彼のキャリアはまだまだ始まったばかりです。これからの彼の動向からは目が離せません。

Written by whoiskouske

注目ラッパー特集【カナダ・トロント編】

現行ヒップホップシーンのスーパースター Drake の出身地として知られるカナダ・トロント。今回は、そんなトロントのヒップホップシーンを盛り上げる注目ラッパーを数名ご紹介します。

LB SPIFFY

Jane and Finch 出身のラッパー。幼い頃から趣味として音楽制作を始め、SNS を通してファンベースを築いてきた彼は、14歳の頃にリリースした楽曲『No Time』が人気ゲーム『NBA 2K』で使用されたことをきっかけに注目を浴び始めます。キャリア初期から着実に人気を獲得してきた彼は、Drake や Kylie Jenner らにフックアップされるなど今最も注目されているトロントのラッパーの1人で、高めの声で歌うナヨナヨとしたラップが特徴的です。

LocoCity

Bleecker Street 出身のラッパー。2018年頃から楽曲をリリースし始めた彼は、『Do Sum』や『Krazy』等のシングルのバイラルヒットにより人気を獲得し、2019年にはデビュープロジェクト『Save Yourself』をリリースしています。歌心のあるラップ・シンギングが魅力的なラッパーです。

Lil Berete

Regent Park 出身のラッパー。素行の悪さが理由で、8歳の頃から約4年間、母国であるギニア共和国で叔母と共に暮らしていたという彼は、12歳の頃にカナダに帰国し、2017年に音楽活動を開始します。キャリア初期にリリースした『Turn Up』や『Real』等のシングルで注目を集め、2018年にはデビュープロジェクト『Icebreaker』をリリース。2019年リリースのセカンドプロジェクト『1 Way Out』には Calboy に加え Loski や Headie One らイギリスの人気ラッパーを客演に招くなど、現在多方面から注目されているラッパーです。ストリートライフを歌うリリックと、Lil Durk を思わせる高音フロウが特徴的です。

Clairmont The Second

Weston 出身のラッパー/プロデューサー。2013年に音楽活動を開始し、ライティングからプロデュース、ミキシングまで全て1人でこなす彼は、2017年リリースのアルバム『Lil Mont from the Ave』で一躍ブレイクを果たします。同作は Juno Awards (カナダの音楽賞) の「Rap Recording of the Year」にノミネートされ、更に2019年には同作収録の『Gheeze』が Prism Awards (同じくカナダの音楽賞) の「Hi-Fidelity Award」を受賞しました。トラップやジャズ、ゴスペルなどの要素をミックスした多彩なプロダクションや、スキルフルなラップ、落ち着いたヴォーカルが魅力的なラッパーです。

Smiley

Pelham Park 出身のラッパー。同郷トロント出身のスター Drake が、Pusha T とのビーフの際に Smiley の楽曲のリリックを引用したアンサー動画を公開し、彼は一躍注目を浴び始めました。更に Drake はアルバム『Scorpion』の制作時に影響を受けた作品の1つとして Smiley の EP『Buy. or. Buy』を挙げています。憂いを帯びた高めの声でフッドのストリートライフについてラップするスタイルが魅力的なラッパーです。

Sean Leon

Parkdale 出身のラッパー/シンガー/プロデューサー。彼は、同じくトロント出身のシンガー Daniel Caesar も所属していたレーベル IXXI initiative を2012年に立ち上げた後、その非凡なプロダクションと音楽性によってアンダーグラウンドを中心に人気を獲得。独自のスタイルを貫く実験的なサウンドが魅力的で、Kanye West のアルバム『Jesus Is King』の制作にも携わっています。キャリアも長く、既にプロデューサーとして成功を収めている彼ですが、今後ラッパー/シンガーとしても更に活躍すること間違いなしでしょう。

おわりに

今回はカナダ・トロント出身の注目ラッパーを数名ご紹介させていただきました。トロントのヒップホップシーンは現在、各々が独自のサウンドを模索することによって急成長しており、今後の更なる発展が期待されています。今回ご紹介したラッパー以外にもトロントには才能溢れるアーティストが沢山いますので、是非この機会にチェックしてみてはいかがでしょうか。

Written by Riku Hirai